ミノルノヒトリゴト「メイキング」 – #33

こんにちは。

雨模様の週末はお出かけもしづらく

ここぞとばかりに家のことやったり、仕事したり、と

家族でゆったり時間を過ごしました、磯川です。

さて、今日から帯広です。

1泊2日。

権化パイセンたちの仕事お手伝い精一杯頑張ります。

吸収して北見に帰りますよ。

こういった機会は多くないですからね。

撮影現場の雰囲気ばっかり集めたYouTubeチャンネルとか面白いですよね。

メイキングチャンネル、的な。笑

色々と広告やMVのメイキング映像は各自で出てるけど

そればっかりを集めたチャンネルとかあってもいいですね。

んー。良いと思う。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「木鋤、飛びます」 – #32

こんにちは。

中標津の夢の森公園にハマっています、磯川です。

妻が週末出勤とかで1人で子供達を見てることがあって、

片道2時間半くらいかけて中標津まで行くと

丁度いいんですよね、時間的に。笑

http://www.yumemori.jp/

さて、

7月末〜8月中旬にかけて

また海外出張を計画しておりまして

将来のためになるような充実した出張にしたいな、と思いますね。

今回はBJと僕に加えて、木鋤も一緒に行く予定。

来年以降、木鋤がしばらくカンボジアに

海外法人の駐在員としてしばらく日本を離れるかもしれないので、

それらを見越した動きになればいいな、と。

もちろん日本での事業も続けていきますが、

日本が経営条件的に厳しくなっていくかもしれませんし、

良くなればそれはそれでいいけど。

会社経営も色々と選択肢が多くあった方がいいですよね。

円安になったら、カンボジアが儲かるわけで

万が一、ドル安になれば日本が儲かるわけで。

カンボジア進出は挑戦というより、

リスクヘッジです。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「他責思考」 – #31

こんにちは。

自宅には書斎がなく、

リビングのテーブルとソファで仕事してるのですが、

なかなか集中できず、

書斎のある家に引っ越したい、磯川です。

戸建て賃貸探しまくってます。

はい。

最近の僕の気づきは

「色々と人のせいにしてるな、俺」

です。

・お願いしたことが出来てなかった時

・改善されない時

などなど挙げればキリがないんですけど。

とにかく他責思考になりがちで

本来、経営者として、リーダーとして必要な

自責思考を放棄してた感がありますね。

会社経営というリスクを取りながら

同時に大きなメリットも自分にはあるわけで

北見という田舎で若いクリエイターたちが

のびのびと豊かに生きていく土壌を作るためには

僕自身がもっともっと目の前のヒト・モノ・コトと向き合い

「自分にできる最大値」を図っていく必要があるな、と。

頑張りますよ。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「準備の権化である」 – #30

こんにちは。

急にミニマリスト志向になり

カバンや財布を小さくしています、磯川です。

なんならiPhoneとiPad1個で8割の仕事できないかな、なんて。

さて、

来週「権化会」と名付けられた

グループで撮影がありまして。

諸先輩方の現場でアシスタントとして入らせてもらうのですが、

僕はその諸先輩方を「再現性と継続性の権化」と呼んでまして、

(だから「権化会」ってだけなんですが笑)

本当にその先輩方とお仕事すると勉強になることばかりで

有難いんですよね。

一緒に仲間に居させてもらえることも。

自分の不甲斐なさに呆れるくらい

大変な迷惑を掛けてしまうこともありますが、

優しく手取り足取りフォローしてくれることばかりで

本当にすみません、と

本当にありがとうございます、の繰り返しです、いつも。

「権化=信頼と実績を積み上げたプロ」と定義した時に

僕が感じることは「それはつまり準備の権化」なんじゃないかと。

準備というと単純ですが、

なんというか先回りするという意味の準備もあれば、

抑え・予備・別案の準備というか、

そういったプロジェクトを進めていく上での「準備権化」なんじゃないか、と。

もう権化、権化言い過ぎてわかりづらいですね笑

この辺でやめておきます。

なんとなくわかりますよね?

許してください、ボクノヒトリゴトなので。笑

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「」 – #29

こんにちは。

北見は天気が良いですね。

こんな日には外焼肉したいもんです、磯川です。

はい、第2期決算書が出来ました。

こんなところで発表して良いもんなのかわかりませんが、

まあきっと大丈夫。

売上高 46,000千円

販管費 52,000千円

当期純損失 7,500千円

かなりざっくりしてますが、こんな感じです。

第1期に続けて赤字決算です・・・。

気にしてないかといえば嘘になります。

が、そこまで不安に思ってないのも事実。

※松井さん、すんませんw

でも本当に不安じゃないんです。

決算について細かいことは

また別のヒトリゴトで書いていこうと思いますが、

会社経営はどんな形であれ

まだまだ続きますので、

ながーく暖かく見守って欲しいです。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「明日やろうは馬鹿野郎」 – #28

こんにちは。

虫刺されの腫れが治りません、磯川です。

昨日の夜に

妻から家事のことで「やっておいて」と言われ

自分でも「やってから寝よう」と自覚しながらも

携帯を見てるうちに寝落ちしてしまい

朝から妻には残念な思いをさせてしまいました・・・。

妻曰く、

「まぁやってないだろう・・・」と思われてたみたいですが。

なんでこうも簡単なことを

簡単にできないんだろう、と思いますね。笑

結婚してから、こうなったわけではなく

本当に昔からこうなんですよね。

夏休みの宿題とか、まさしく一緒で。

だから何事もコツコツとできる人は尊敬します。

仕事もそう。

こんな僕からのお願いや、お客さんからの依頼も

期日通り、もしくはそれよりも早く、

上手くまとめて、期待以上の結果を作る。

きっと、「今やろう」「明日やろう」の次元じゃなく、

できることからやろう、なんだと思いますね。

そう、できることからやっていきましょう。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「成長と課題」 – #27

こんばんは。

撮影終わりました、磯川です。

観光ロケが登山ロケに変わりまして

全身虫刺されでボコボコです、磯川です。

もうすんません。

疲れましたので、寝ます。

とにかく成長と次の課題も感じた撮影でした!

またがんばります〜!

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「ワクワクしますねえ」 – #26

こんにちは。

撮影ではありますが、

今シーズン初のキャンプにテンションが上がってます、磯川です。

オホーツク地方は今日と明日ともに

25度越え。

30度くらいまで

上がりそうな勢いです。

もう晴天最高ですね。

いつもお世話になっているあし天CHさんの撮影に

今回はフードディレクター加賀さんも加わり、

オホーツクのふるさと納税返礼品を使った料理の紹介。

いつものロケよりもクルーも多いので

楽しくワイワイやっていきます!

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「やっぱり好き」 – #25

こんにちは。

今日は珍しく夕方までMTGがないので

一人で作業するのにカフェに来てます、磯川です。

たまにオフィス以外で仕事するのも悪くないですね。

なんだかフリーランスでやってた頃を思い出す、というか。

といってもこの記事を書いたらすぐに戻りますが笑

さて、

明日から2泊3日でキャンプロケ。

どうやらずーっと快晴のようで、何より。

大型ロケなので北映Northern Filmsクルーの

人員もビチビチで入ります。

本当に楽しみ。

やっぱり現場が一番楽しいんですよね。

チームワーク、対応力、決断力が試される、というか。

ほんと、撮影前にみんなで円陣組みたいくらい。

そのくらい僕が撮影現場が好きです。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「最近の北映つまらない」 – #24

こんにちは。

冒頭で話すことがなくなってきたので

そろそろこのテンプレートを変えようと考えてます、磯川です。

さて、

昨日は労務会議がありまして

そこで会社としてのルール、

いわゆる就業規則の変更をみんなにお伝えしました。

「社内向けの会議は原則3時間」

「22時以降、土日の業務は原則申請提出」

「日報を毎日提出」

などなど。

法人化当初にも色々と制度設計を考えていたのですが、

人事評価などを割ときっちり始めたせいで

当時のメンバーの一人から

「最近の北映は会社っぽくてつまらない」と

言われたことがありました。

自分としては

フレックス制度も導入して

リモートワークも自由にしていいし、

そんな時間や場所に囚われない働き方できて、

「良いじゃん!」なんて思ってましたが

どうやらそれまでとのギャップがあってか、

なかなか満場一致で気に入ってはもらえずにいました。

でも、それからしばらく経って、

今になって思うことは

「自由であること≠働きやすさ」だということ。

あくまでも持論かつ、かなり感覚的な話ですが、

なんでも自由でオープンな職場環境にしようすると

全体のクオリティアップにはならないんですよね。

やっぱりチームとしてクライアントワークをやる以上、

統率力、抑止力が非常に有効だな、と。

今は「こういうのやっぱり大事だよね」という

共通認識が持ててるのかなと思うので、

あまり躊躇なく労務会議を行うことができましたね。

もちろんまだまだ改善の余地ありあり、ですが。笑

まぁそこは今後も時間を掛けて

最高なチームの制度にしていこうと思いますよ。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「株式会社試行錯誤」 – #23

こんにちは。

娘の胃腸炎が妻に移り、

それがまた僕に移り、

この週末は家族共々ダウンしておりました、磯川です。

風邪もそうですが、

子供から発症した病気は

どうしてこうも強いのでしょうかね。

さて、

バックエンド業務をどう効率化するか、

そして、それらを現場のパフォーマンス向上に繋げるか、

最近の僕の考えていることはこんな感じです。

月に140時間〜160時間、

残業を入れても180時間〜MAX200時間が限界でして、

その中でどうやって生産効率を上げていくか。

先週のヒトリゴトと一緒になりますが、

みんなで豊かになれるために

トライアンドエラーを繰り返すしかないですね。

(株)北映northern Films改め、株式会社試行錯誤です。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「働き方改革」 – #22

こんにちは。

今日は娘の体調不良により

急遽実家に来ました、磯川です。

のんびり過ごしたGWに戻りたいですね。

さて、

昨日、一昨日と労務会議が続き、

現在の北映は「働き方改革真っ只中」です。

始業、終業、人事評価基準・・・などなど

考えれば課題だらけ。

一つ一つをクリアしていきながら

なるべく多くの人にとってフェアであり

自由度も高く、自ら選択して進めていける

職場環境にしたいなと思っていますが、

法律もどんどんと厳しくなり、

今後はより法人よりも従業員(個人)ファーストの制度が

認められていくと思いますので、

将来から逆算して制度設計もしなければなりませんね。

はい、ということでしばらく考え事が続きます。

とにかくみんなが豊かで、楽しく、成長できる職場を目指して。

ではまた。

HOKUEI Northern Films