ミノルノヒトリゴト「ノーワーキングデー」 – #9

こんにちは。

昨日は飲み会で飲み過ぎて

二日酔い気味です、磯川です。

今日はノーワーキングデーなので

メンバー全員で旭川に来てます。

ヒトリゴトがどんどんと量が増えてきたので

少しセーブしないと、と言われましたので

今日は本当にヒトリゴトを。

「昨日の飲み会楽しかったー!」

今日はノーワーキングデー。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「最近の北映は」 – #8

こんにちは。

早いものでもう7個目の投稿らしいです。

もう十分続いてる方です、磯川です。

最近の北映について。

・新しいカメラ機材(業務用カメラ2台)を購入

・天内社外取締役のサプライズ誕生日会を開催

・北見市内某所での北映村の建設企画中?

まず一つ目は

これまで一眼レフカメラとシネマカメラを

主な撮影機材として現場で使っておりましたが、

この度パナソニックの業務用カメラを2台購入しました。

これから沢山の場面で使用していくと思いますので、

どんな映像が撮れるのか、ご期待ください。

そして二つ目。

昨日、北映の月次定例会議がありまして

いつもお世話になっている社外取締役の天内さんが

今月誕生日ということで

日頃の感謝を込めて、サプライズ誕生日を開催しました!

さてさて、三つ目ですが。

まだ情報解禁は後になりますが、

現在、北映の村を作りたいなぁ、と考えており、

色々と計画中です。

少しだけお話しますと、

北見市内の広大な土地の中で

大規模な撮影やイベント開催ができたり、

キャンプができたり、

サウナができたり、

農業ができたり、、、

そんな夢のような場所を作れないかな?なんて考えております。

こちらはまた追って発表します。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「友達と仕事」 – #7

こんにちは。

今日も松井さんに言われてヒトリゴト書いてます、磯川です。

すみません。

よく「同世代で仕事してて喧嘩しないの?」と言われますが、

実際そんなに喧嘩はありません。(と、思ってます笑)

まぁそれぞれ言いたいこと、

思ってることはあるかと思いますが、

喧嘩にはなってないんですよね。

それは単に「人と揉めたくない」っていうのが

みんなの中にあるんですよね。まずは。

あとはトップである自分が

「思っていることはそのままにせず言う」

ってスタンスなので、

みんなにも出来るだけ

「思っていることは言って欲しいな」と。

その方が健康的だし、

そういったコミュニケーションが

チームにとって

良い新陳代謝になりそうだな、とも思ってます。

「なかなかそんなことできないよ」

って世の中の会社勤めしている方々は思うかもしれませんが、

そんなに難しいことじゃないんですよね。

根本的に「一緒に働く人へのリスペクトや理解」が

全ての問題の予防や解決に繋がるんですよね、結局。

「あいつより俺の方が」とか

「自分の方が出来る」とか

そういう比較することをし始めると上手くいかず

素直に「この人すごいな」とか

反対に「この人のこういうところは直すべきだよな」とか

つまりは「一緒に働く人への素直な気持ちと理解が良いチームを作るよね?」

という共通認識がその組織の中にきちんと醸造されていれば、

そういった認識がいい具合に機能してくはず。

なぜなら、どの業界も常に上には上が居て、

底辺同士とは言わないけど、

少なくともチーム内同士で言い争いしても、

のし上がってはいけないから。

ではまた。

ミノルノヒトリゴト「移動距離とアイディアは比例する」 – #6

こんにちは。

朝から松井さんに

「今日のヒトリゴトまだですか?」と言われてしまい

正直、焦って書いてます、磯川です。

最近、会う人に「ヒトリゴト見てるよ」と言われることが多く、

嬉しかったり、恥ずかしかったり。。。

見てくれる人いる限り、続けていきたいですね。

一昨日、家族で旭川に行ってきました。

音更でかしわの豚丼を食べて、富良野のアンパンマンショップ経由、

からの旭川だったので、なかなか壮大なドライブをしてきました。笑

旭川の夜は出会ってもう20年近く経つ、

旧友2人と結局4次会まで飲んでまして、

一人は商社営業マン、一人は小児外科医になっていて、

小学生、中学生時代にはおそらく家族と一緒か、

それ以上の時間を共にした友人たちとの

久々の再会は非常に楽しかったんですが。

思うのは、どれだけインターネットの進化や、

SNSの機能が便利になって、

色々な情報にアクセスできるようになったとしても、

僕たちは移動距離を増やして、

どんどん人と会うことで

自分自身の成長や新しい閃き、アイディアを生むんじゃないかな、

と思いますね。

そりゃ時間もお金も掛かりますので、

合理的じゃないことも多くあるのですが、

でもこの情報に溢れた社会では「情報」にはもう価値はなくて

実際にそこで得た「経験」や「体験」こそ、真の価値だな、と。

だからどんどん移動して、経験を積んでいきましょう。

今日はこの辺で。

ミノルノヒトリゴト「事業主として大切なこと」 – #5

こんにちは。

この頃のオホーツクは

暑くなってきたな、と思いきや、

激サブやんっ!みたいな日もあって、

体調を崩しやすい季節ですね、磯川です。

オホバンというYouTubeチャンネルを

うちの兄・大地がやっていたんですが、

その頃、僕は高校2年生。

その立ち上げを見ていて

すごく勉強になったことがあって

それは何かを始めるのにあたって

大事なのは「何を」やるかではなく

「なんで?」やるか。

北映Northern Filmsのミッションも

「ココロ動く映像をセカイに」。

このミッションも

自分自身が祖父母の金婚式のために作った動画が

親戚一同を感動させたという原体験にあって

それら体験が自分の映像クリエイターとしての

起源になってるから生まれた言葉。

つまり、僕にとって起業というのは

「映像制作」という「何か(What)」よりも

「人々のココロを動かしたい」という

「なんで(Why)」や「やりたい(Want)」の方が気持ちが強く

それらの問いに答えを見出す

「ツール」だと思っている。

そんなことに高校生で気付けたのもラッキー。

大地、ありがとう。

では、また。

これがオホーツク情報発信番組▲

ミノルノヒトリゴト「勘違いしてるぞ、お前」 – #4

こんにちは。

「領収書の宛名は?」と聞かれると面倒な会社名をつけてしまい

少し間をおいて

「・・・あ、空欄で・・・」

となってしまいます、株式会社北映Northern Filmsの磯川です。

さて、今日は「僕はラッキーだ」というヒトリゴトです。

そうなんです、ラッキーなんです。

幼い頃に父親の読んでた本か何かに

成功する者の共通点は

《「自分のことを特別だ」と思っている!》

みたいなことを書いてて、

それから素直に「自分は特別!」なんて

勘違いしながら生きてきました。

根拠もない自信に満ち溢れた結果、

他の友達とは違う道に進みたくて高校生で起業したり

お金もないのにカンボジアでシェアハウスを始めたり

とにかく実力もないのに

「やりたい」「目立てそう」みたいな単純な動機で動き始めちゃって。

これら全て「自分は特別だから」と

勘違いして生きてきた結果です。

その結果、どれも中途半端なんですよね。結論。笑

でもどれも中途半端ながら、

10代から起業したり、

海外行ったりと行動してたお陰もあって

応援してくれる先輩たちは本当に良い人ばかりで。

それに加えて、

ひょんなキッカケで出会う先輩たちが

みんな実力と経験を兼ね備えた

スーパーマンのような人ばかり。

ここが自分の人生のラッキーポイントなんですよね。

つまり、実力なし、経験なし、

でも「根拠なき自信」から生まれた「勘違いアクション」に

「スーパーラッキー」が今のところ加わって

なんとかここまで生きて来れた、て感じですかね。

でも、なんとなくラッキーを引き寄せてるのは

「信用(信頼)の積み上げとリスクヘッジのバランス」

もあるのかな?なんて。
※これについてはどっかのヒトリゴトで話そうかな

もはやヒトリゴトとは言えない文章量になりそうなので、今日はこの辺で。

では。

ミノルノヒトリゴト「フリーランス」 – #3

こんにちは。
北映Northern Filmsの磯川です。

本当に独りごと、なので、気楽に見て欲しいのですが、

「生きてたら考えることって尽きないな」って。笑

・・・思いますよね?

いきなりフリーランスとして始まった

僕のクリエイターキャリアは

じつは結構異例なことのようで。

どこかのプロダクションで何年も実績を積んで→独立、が一般的なのかな。

だから常にクリエイター業、プロダクション業以外にも、

いろんなことを考えてしまうんですよね。

僕は、クリエイターである前に、個人事業主として、

つまり一人の事業主(経営者)としてのマインドが起業当時からずーっとあって。

でも、今となってはこのマインドが非常に役に立っているようにも思えるんですよね。

だから、よくBJや小林さんと話すのは「うち(北映)は”強い個人の集合体”でいたい」と。

これってつまりはメンバーそれぞれが「うちを卒業してもクリエイターもしくはいち事業主として食っていける」ってことかな、と僕は思っていて。

もちろんクリエイターとして食っていけるも良いけど、何より事業主として食っていける人が組織の中で役割と権限を持って、それぞれの責任を果たす。

そんな組織=北映Northern Filmsでありたいな、と常々思いますね。

といったところで、今日のヒトリゴトはおしまい。

ミノルノヒトリゴト – #2

こんにちは。
北映Northern Filmsの磯川です。

映像プロダクションとして北見を拠点に全国でお仕事をさせてもらい、早5年?くらい経ちました。
おかげさまで僕を含めて8名のメンバーと一緒に毎日切磋琢磨お仕事させてもらってます。

随分前に個人のYouTubeチャンネルでアップした「ミノルノヒトリゴト」という動画をアップしてvol.1から約2年経ってやっと#2を更新してます。笑

飽きっぽく、新しいもの好きの僕はいつも継続することが人生課題です。。。

今回の社内会議で会社のブログをやろう、ということになり、「それなら・・・」と自らこの企画を提案してみました。(なんとなくですが、このチームの一員としてなら責任感を持って続けれるかな?なんて思ってます)

ようやく法人2期を終え、3期目の今、北映が、自分自身が「どんなことを考えてるか」「何がしたいのか」を書いていこう、と思いますので、良ければ明日以降もチェックしてください。

《お知らせ》新型コロナウイルス感染症拡大に備えた無期限リモートワーク移行に関して

北映 Northern Films は、新型コロナウイルス感染症拡大による当社スタッフ及びその家族の安全確保を目的に、明日3月31日よりリモートワークへ全面的に移行することをお知らせいたします。

現時点でその期限は未定とし、今後の状況に応じて解除の決定をします。

 

尚、以下の場合に限り、感染予防対策(混雑を回避した通勤、マスクの着用、オフィス入室前の手洗い・うがい・アルコール除菌など)を十分に施した上で、スタッフは出社をする場合があります。

  • 出社を必須とする業務が発生した場合
  • 在宅勤務における各スタッフの環境が不十分である場合

 

また、当社に関係するクライアント及びお取引している事業者の皆様には以下の旨、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 固定電話経由の問い合わせ対応を休止
  • 会議方法は原則オンラインで実施
  • 当社オフィスで実施予定のイベントは協議の上、延期または中止
  • 不要不急な出張、会食等の禁止

 

今後も当社は、パンデミックや天災等の予想困難な有事に対応すべく、当社スタッフ及びその家族の皆様の迅速な安全確保と持続的な事業運営の実現に向けて、より一層の経営体制強化に努めます。

メディア掲載情報「北見の若者就活応援サイト KITAMI WORKS」さん

【メディア掲載情報】
北見市の若者就活応援サイト「KITAMI WORKS」さんに北映Northern Filmsの会社情報を掲載頂きました。

https://kitamiworks.info/company/detail?company_id=129&url=https%3A%2F%2Fkitamiworks.info%2Fsearch%2FsearchByName%3FserchByName%3D%25E5%258C%2597%25E6%2598%25A0%2BNorthern%2BFIlms%26s_c_btn%3D

《オフィス業務一時休止のお知らせ》カンボジアでの映像作品制作の為、北見でのオフィス業務を一時休止致します。

この度、北映Northern Filmsはカンボジアでの映像作品制作の為、下記の日程においてオフィス業務を一時的に休止致します。

令和2年2月19日(水)〜令和2年2月24日(月)(計6日間)

お取引先の皆様には何かとご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

また今回のカンボジア渡航についてですが、初の弊社クリエイター全員での海外渡航で、初めての現地協力企業様との合同作品の制作となります。

追って、ご報告をさせて頂きますので、ぜひ今後の弊社HP、また各SNSのチェックをお願い致します。


ソーシャルメディアをフォロー

カンボジアでの制作実績

代表磯川がカンボジアに在住していた当時の作品です。ぜひご覧ください。

19/feb/2019 – 新しいミュージックコンテンツの企画会議 with 米川尚之

HOKUEI Northern Films